YOUTRUSTの評判(口コミ)は?職場にバレない登録方法も紹介【1ヶ月使ったレビュー】

本サイトで紹介している商品・サービスなどの外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
つながるで増える働き方 YOUTRUST使ってみた

ちゃんと会社のことを知って応募したい

会社に応募するとき、サイトをみていても表向きばかりでなかなか裏側は見えないものです。

せっかく自分の時間を使って仕事をするなら、納得できる職場・会社で仕事をしたいですよね。

YOUTRUST(ユートラスト)は、SNSの“つながる力”を生かした転職・副業を応援するサービスです

YOUTRUSTって何?どう使うの?

YOUTRUSTって同じ職場の人にバレない?

などいろんな疑問を持っている方がいるのではないでしょうか。

そんな方のために今回私が実際に1ヶ月使ってみました。

本記事では、

をお届けします!

\ 転職・副業の選択肢を増やす /

完全無料・30秒でカンタンに登録!

この記事を書いた人

まな_アイコン
まな
  • 人事として新卒採用の経験あり
  • 情報学部出身・ITやWEB業界歴は5年以上
  • 地方中小メーカーを経て、今はWEBサービスの会社で勤務
目次

YOUTRUST(ユートラスト)の特徴4つ

引用元:YOUTRUST公式サイトより

YOUTRUST「信頼でつながる」をテーマにしたキャリアSNS(ビジネスSNS)です。

転職先や副業探しだけでなく、社外のつながりが欲しい人にもおすすめのサービスです。

まな

ひとつずつ紹介しますね

1. 自分に合う転職・副業のオファーが来やすい

YOUTRUSTは

  • 自分とつながりのある人(=友達)
  • つながりのある人の友達(=友達の友達)

こういったつながりから仕事のオファーをもらえる仕組みです。

そのため求人を見て応募するエントリー方法とは違い、自分を知っている”友達”から仕事のオファーをもらえるため、比較的に安心して仕事探しができます

2. コミュニティ機能がある

YOUTRUSTは求人の検索だけでなく、「コミュニティ機能」があります。

これはさまざまなテーマごとにグループを作り、興味関心のあるユーザー同士が参加して交流するというもの。

2024年11月時点で、同窓会・同業界・同好会などの共通点で集まるコミュニティが400近くも立ち上がっているそうです。

まな

数がすごい…!

YOUTRUSTで参加しているコミュニティ
私がYOUTRUSTで参加しているコミュニティ

コミュニティの種類は

  • K-POP
  • 筋トレ
  • 漫画
  • 読書
  • フリーランス
  • ダンス
  • 同じ地域出身の集まり
  • 同じ年代の集まり(2000年生まれの集まりなど)

など趣味や出身地といった様々な種類のコミュニティがあります。

コミュニティ全体の数もかなり多いため、気になる場所が見つかるはずです。

まな

毎日誰かがコメントしていて、かなり活発です!

3. 応募する時興味の度合いも伝えられる

こちら(求職者)から求人に応募する時は、いきなり応募ではなく、話を聞く形になります。

「あなたの興味を相手に伝えましょう」のステップで

  • 募集内容
  • 募集している人
  • 募集している会社・事業
  • その他
  • 一言メッセージ(自由にテキストで入力できます)
実際の画面

一般的な求人サイトでは自分の情報や履歴書を送って終わるため、エントリー時どこに興味を持ったのかを伝えられるのは大きな違いです。

4. イベント(リアル・オンライン)がある

引用元:YOUTRUST公式サイト

YOUTRUSTは転職や副業以外にも、こういったリアル・オンラインイベントも活発です。

これまで、

などバラエティ豊かなコラボイベントが実施されています。

仕事の内容に直結するスキルアップ系から、つながり作りに特化した出会い系のものまで、いろいろ開催されています。

1ヶ月YOUTRUST(ユートラスト)使って気づいたおすすめ活用法3つ

実際にYOUTRUSTを1ヶ月使ってみた気づいたおすすめの活用方法をお届けします。

まな

詳しく説明していきます!

ポイント1. 社外の社会人同士のつながりを作れる

社会人になると仕事に追われていると、会社以外の人と交流する時間が減ってしまいますよね。

ですが会社と家の往復だけだと、孤独感を感じやすくなったり、社会のつながりが希薄化するなどの悪影響も。

つながりが欲しいけどリアルに人と会う時間がない人には、YOUTRUSTのコミュニティがおすすめです。

2024年11月時点で400以上のコミュニティがあり、

  • K-POP
  • 筋トレ
  • 漫画
  • 読書
  • フリーランス
  • ダンス
  • 同じ地域出身の集まり
  • 同じ年代の集まり(2000年生まれの集まりなど)

など趣味や出身地といった様々な種類のコミュニティがあります。

YOUTRUSTで参加しているコミュニティ
私がYOUTRUSTで参加しているコミュニティ
まな

自分の興味があるコミュニティに参加できるのでおすすめです!

ポイント2. 気軽に転職先を探しやすくなる(選択肢が増える)

転職エージェントに登録していると、エージェントの人から求人応募の催促がある場合も。

YOUTRUSTは、自分で求人を探す or 直接会社の採用担当からオファーをもらう形式のため、堅苦しさがありません

またオファーによって今の自分の可能性を客観的に把握することもできます。

すぐに転職したいわけじゃないけど、なんとなく将来が不安。

そんな不安があるのであれば、仕事を探せる環境を持っておくと不安を軽くできるのではないでしょうか。

ポイント3. 自由な働き方ができる会社を見つけやすい

YOUTRUSTに求人を出している会社は、ITやWEBサービス関係の若い会社が多いです。

そのため歴史のある会社や大手の会社に比べると、時間の融通が利きやすい・リモートワークができるなど、自分に合った働き方ができる会社・求人を見つけられるケースも。

子育てや介護など家族の関係で働き方を見直したい人におすすめのサービスです。

\ 無料で登録できる!転職や副業のチャンスも…? /

30秒でサクッと登録できます!

YOUTRUST(ユートラスト)が向いている人

YOUTRUST(ユートラスト)が向いている人は次のような人です。

まな

詳しく説明しますね!

1. 社外にもつながりが欲しい人

YOUTRUSTには400を超える様々なコミュニティがあります

会社では出会えない人とのつながりを得られるため、新しい刺激をもらえます。

また今までにない視点やアイディアをつかむきっかけにもなります。

2. 今の仕事に悩みがある人

YOUTRUSTのコミュニティでは仕事のお悩み相談が行われていることも

さまざまな人が集まるコミュニティだからこそ得られる情報もあります。

またアカウント情報を見れば、勤務先・これまでのキャリアを確認することができるため、X(旧Twitter)に比べて安心して情報収集や情報交換ができます。

3. IT業界、エンジニア系の仕事を探している人

YOUTRUSTへ求人を掲載している会社の多くは、IT・WEBサービス関係のベンチャー企業がほとんど。

そのためIT関係やエンジニア系の求人が多く掲載されています

4. 面接のような固い場面が苦手な人

面接といえばスーツを着て、向こうからこれまでのキャリア・応募動機を質問される一方通行なやりとりになりがち。

こういったタイプの面接が苦手な人は、YOUTRUSTがおすすめです。

「まず話を聞いてみる」ところからエントリーのやり取りがはじまるため、お互いを知った上で次に進むかの判断ができます

また一般的な就職面接よりもフランクなやり取りができるので、自然体の自分をアピールできます。

\ 無料で登録できる!/

YOUTRUST(ユートラスト)が向いていない人

YOUTRUST(ユートラスト)が向いていない人は次のような人です。

まな

詳しく説明しますね!

1. SNSが苦手

YOUTRUSTは、SNSのような機能を利用してキャリアを広げるプラットフォームです。

頻繁にやり取りを行う必要があるため、SNSが苦手な人には向いていないかもしれません。

活発なコミュニケーションを求められる場面もあります。

2. 今すぐに転職がしたい

YOUTRUSTは急いで転職をしたい人には最適とは言えません。

コミュニティを通じてゆっくりとつながりを築くことがメインです。

今すぐの転職を考えているなら、転職エージェントを利用する方が効率的です。

3. プライベートと仕事はわけたい

YOUTRUSTは、プライベートなつながりを持ちつつ仕事にも役立つ関係を築くことを重視しています。

仕事とプライベートを完全に分けたい人には適していません。

個人的なつながりを大切にするサービスです。

\ 無料で登録できる!/

職場にバレないYOUTRUST(ユートラスト)の登録方法って?

転職や副業は会社にバレたくないですよね。

結論YOUTRUSTは、注意点を守ることで職場にバレずに使えます

ここでは現職の会社にバレないための登録方法をご紹介します。

1. YOUTRUSTの公式ページから会員登録ボタンを押す

まずはYOUTRUSTの公式サイトにアクセスします。

「今すぐ会員登録(無料)」のボタンを押すとクリックしてください。

2. メールアドレス or Googleで登録を選択する

アカウントを作る方法が3つ表示されます。

  • Facebookで登録
  • Googleで登録
  • メールアドレスでの登録

この3つが選べます。

まな

メールアドレス・Googleでの連携がおすすめです

バレない対策①:SNS連携をしない

職場の人にバレないためには、SNS連携をせずに使用するのがおすすめです。

SNSで会社の人と繋がっていると、その人がYOUTRUSTに登録したときに友達候補として上げられる可能性があります。

今回私は「Googleで登録する」を選択しました。

まな

SNS連携を避けるならメールアドレスでの登録が一番確実ですね

「Googleで登録」を進めると、こういった確認画面が表示されます。「次へ」を選択して進めてください。

3. Facebook連携は連携せずに進める

Facebook連携の確認が表示されます。

「連携せずに次へ進む」をクリックしてください。

この画面の下に
「連携せずに次へ進む」のボタンがあります
まな

このボタンを押せばOKです

4. 名前・誕生日・誕生日の公開範囲を入力する

次に簡単なガイダンスの画面が表示されます。

これらは「次へ」で進めていきます

すると、名前や誕生日・誕生日の公開範囲を登録する画面が出てきます。ここは全て入力していきます。

5. 現在の所属を登録する(登録完了後、削除できます)

次に「現在の所属」を登録する画面が出てきます。

必須項目なので一旦登録しておきます。

まな

登録が完了したら後で削除・変更もできます

» 「現在の所属」の削除方法はこちら

現在の所属先・職種を登録する

フリーランスの人はどう登録するの?

フリーランスの場合は所属先に「フリーランス」と入力できます
所属先に「フリーランス」と入力できます

フリーランスの場合は、所属先に「フリーランスとして登録する」こともできました。

YOUTRUSTの運営側が変更をかける場合もあるとの注釈もありました。

入力が完了したら「次へ」をクリックします

6. スキルなどを3つ以上登録する

次にスキル・経験を登録する画面が表示されます。

今までの経験をもとに、アピールしたいものを選んでください

スキル・経験を登録する画面

登録が完了したら「次へ」をクリックします。

7. 転職・副業の意欲ステータスを非公開にする会社を登録する

転職・副業の意欲ステータスの公開範囲を設定します。

今の所属先とそれ以外に見られたくない会社を、ここで設定してください。

基本的に「今の所属先」に登録した会社のメンバーは、転職・副業の意欲ステータスが非表示にされています。

まな

あとで「今の所属先」を消す人はここで今の所属先も登録しておきましょう。

転職・副業の意欲ステータスの設定画面

登録が完了すると、YOUTRUSTのホーム画面が表示されます。

YOUTRUSTのホーム画面
まな

これで本登録が完了しました

8. 所属している会社の情報を削除する

次に最初に登録した「今の所属先」の情報を削除します。

画面下にある自分のアイコン写真をクリックすると、マイページにアクセスできます。

マイページ横の編集ボタンの位置

マイページのアイコン横にペンのようなマークがあるので、クリックします。

次に基本情報の「所属先」をクリックしてください。

すると以下のような画面が表示されます。

表示されたら、×(バツ)ボタンをクリック。

「所属が設定されていません」と表示されたらOKです。

画面右上の「保存」をクリックしてください。

所属先が未設定に変更できました

交流をするときや、求人への応募を行う際は、メッセージなどでしっかり名乗るようにするなど、トラブル防止を行なった上で利用しましょう。

\ 転職や副業のチャンスも…? /

利用料は一切かかりません

副業バレを防ぐために「言わない」「自分で納税」もお忘れなく

副業バレが起きる原因は、

  • 職場の人に副業の話をする
  • 住民税の納付方法を「特別徴収」にしている
  • 職場で副業の作業をしている

主にこの3つがあります。

なんで特別徴収だと会社にバレるの?

特別徴収とは「会社で給料から天引き(源泉徴収)してもらい、会社が納付する」こと。

普通徴収は「自分で納付する」こと。

→ 誰が税金を納税するのか、に違いがあります!

住民税は、副業で得た収益にも発生します。

確定申告するときに住民税の納付方法を自分で納税する(普通徴収) or 給料から天引きしてもらう(特別徴収)のどちらかを選べます。

住民税は「自分で行う(普通徴収)」の欄にチェックを入れましょう

YOUTRUST(ユートラスト)に関するよくある質問

YOUTRUSTに登録していると勤務先の人にバレませんか?

登録する時、本名・現在の勤務先をそのまま登録しているとバレやすくなります。
身バレ防止のためには、勤務先を登録せずに利用するのがおすすめです。

フリーランスでもYOUTRUSTに登録できますか?

フリーランスの方もYOUTRUSTに登録可能です。

企業だけでなく、フリーランスや個人事業主同士のつながりを構築できるため、案件獲得やキャリアアップに役立ちます。柔軟な働き方をしている方にも便利なサービスです。

またフリーランスの人向けのコミュニティもあり、案件などの情報交換も行われています。

まとめ|YOUTRUSTは社外のつながり作りにおすすめの無料サービス!

YOUTRUSTは社外のつながりやキャリアの選択肢を広げたい人ぴったりのサービス。

特にIT・WEBサービス業界での仕事を探している人や、会社外のつながりが欲しい人に嬉しい機能が揃っています。

\ 無料で登録できる! /

30秒でサクッと登録できます!

完全無料で利用できるので、ぜひ利用してみてください!

この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次