初めての一人暮らし、初日〜1か月目にそろえるべきアイテム・家具23選

本サイトで紹介している商品・サービスなどの外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
はじめての一人暮らし。最初の1ヶ月目にいるもの

初めての一人暮らし、何を買えばいいのかわからない。

まな

私も2023年から一人暮らしを始めました。新宿のニトリで何買えばいいかわからず、立ち尽くした記憶があります。

調べてみると、一人暮らしでそろえた方がいいアイテムが、たくさん出てきますよね。

ですが、敷金・礼金・引っ越し代・新居までの交通費など、何かとお金がかかる初めての一人暮らし。

少しでも余計な出費を抑えて、本当に必要なものを知りたい人もいるのではないでしょうか?

今回は私の経験をもとに、初めての一人暮らし+引越し初日〜最初の1ヶ月目に必要なアイテムを、ジャンルごとに分けてご紹介します。

まずは最低限必要なものを揃えたうえで、落ち着いたらあなたがいいなと思うアイテムを揃えていってみてください!

目次

最初にそろえておくべきアイテム23選

【カテゴリ別】引越し初日〜1ヶ月目に揃えるべき家具・アイテム

ここからは、初めての一人暮らしの初日から1ヶ月目までに揃える家具・アイテムをカテゴリ別にご紹介します。

引越し初日〜1ヶ月目に揃えるべきキッチン家具・アイテム10個

キッチン周りで揃えておきたいものは次の10個です。

1. 冷蔵庫+冷凍庫

冷蔵庫と冷凍庫は、一人暮らしには欠かせないアイテムです。

どんな基準で選んだらいいの?

基本は冷凍庫付きのものがおすすめです。

冷凍機能があれば、アイスや冷凍食品を保管することができます。

(特に一人暮らしの自炊なら、茹で野菜を冷凍しておくことで、節約にもなります)

おすすめのサイズは自炊をするかしないかで変わります。

自炊派は150〜250リットル(ベストは200Lの大きさ)、自炊をしない派は100L以下の小型モデルこれくらいがいいかもです)がおすすめです。

2. 炊飯器

炊飯器は、一人暮らしの食生活を支える重要なアイテムです。

自炊は苦手なら、お米だけ炊いて、おかずはスーパーのお惣菜にするのもひとつの手。

全て外食にするよりははるかに節約できます。

一人暮らしであれば、3合炊きのものがおすすめです。

3. 電子レンジ

電子レンジも持っておきましょう。

初めての一人暮らしであれば、シンプルな機能の電子レンジにするのがおすすめ。

17L〜22Lの大きさが一人暮らし向けです。

4. 電気ケトル

さっとお茶を飲みたい、コーヒーを飲みたい、カップ麺を食べたい。

電気ケトルがあれば、すぐに湯を沸かすことができます。

はじめての一人暮らしであれば、1L未満の大きさがおすすめ。

(保温機能などもありますが、お金を抑えるならお湯を沸かすだけのシンプル機能にしぼるのがおすすめです)

5. 包丁、キッチンはさみ

包丁とキッチンはさみは、基本的な調理道具です。

初心者にも扱いやすい包丁を選びましょう。

ちなみに最初の1本目を買うなら「三徳包丁」がおすすめ。

肉、魚、野菜などさまざまな食材をカットできる、オールラウンドな包丁です。

また、キッチンはさみは、食品の袋を切ったり、まな板を使わずに肉を切ったり、いろんな場面で役に立ちます。

おすすめは、「分解して洗えるキッチンばさみ」です。

分解して洗えると、肉など生物(なまもの)を切った時に、食器と同じく洗って乾燥させることができます。

6. まな板(カッティングマット)

料理をするなら欠かせない、まな板。

木製やプラスチック製など、使いやすいものを選んでください。

もしキッチン周りが狭いなら、狭いスペースでも安定して置けるもの安定して置けるものを選びましょう。

7. フライパン

フライパンには様々な種類がありますが、私がおすすめしたいのは深めのフライパン。

なんで?

深めのフライパンだと、パスタやカレーなど水分を含んだ料理も作れるからです。

そのため、初めての一人暮らしで、自炊が続くか不安であれば、まずは深めのフライパンを1つだけ買っておきましょう。

8. お皿(ボウル・平皿・お茶碗・マグカップ)

お皿は、最低限ボウル・平皿・お茶碗・マグカップを揃えておくと便利です。

これらを揃えることで、さまざまな料理に対応できます。用途に応じて選びましょう。

料理を作る時にこの4つがあれば、最初の1か月はなんとかなります。

9. タッパー

タッパーは、作り置きや食材の保存・冷凍に役立ちます。

電子レンジ対応のものを選ぶと、さらに便利です。

まな

ガラス製のタッパーの方が、油っぽい料理を入れても汚れが落としやすいのでおすすめです(体験談)

10. お箸、スプーン、フォーク

基本的なカラトリーも忘れずに揃えておきましょう。

シンプルで丈夫なものがおすすめです。

引越し初日〜1ヶ月目に揃えるべき洗濯まわり・トイレ家具・アイテム3つ

1. 洗濯機

洗濯機は日常生活に欠かせませんね。

コインランドリーを利用する手もありますが、お金と時間がかかってしまいます。

まな

乾燥機能付きもありますが、最初のうちは、洗濯&脱水までのシンプルな洗濯機の方が安いのでおすすめです!

2. 洗濯用洗剤

洗濯に欠かせない衣類洗剤。ですが、柔軟剤などいろんな種類があります。

最初に買うべき洗剤は?

お店に行けばいろんな洗剤がありますが、私のおすすめは無香料の液体洗剤がおすすめです。

粉末タイプの洗剤も使ったことがありますが、洗濯設定をミスると、服に注ぎきれなかった洗剤の塊が残ってしまうことも。

一人暮らし初心者のうちは、液体洗剤の方が、こういったすすぎのこしを減らせるのでおすすめです。

最近では香害(化学物質による匂いでアレルギーが起きてしまうこと)も増えています。

臭いが原因で、知らないうちに周りの人が困っている可能性もあります。

3. ハンガー、ピンチ付きハンガー

ハンガーやピンチ付きハンガーは、洗濯物を干す際に便利です。

特にピンチ付きハンガーは、小物をまとめて干すのに重宝します。

丈夫で使いやすいものを選びましょう。

引越し初日〜1ヶ月目に揃えるべきお風呂・トイレ家具・アイテム3個

1. シャンプー、リンス、ボディーソープ(石鹸)

シャンプー、リンス、ボディーソープ(石鹸)は、揃えておきましょう。

2. お風呂かご

お風呂かごは、バスルームの整理整頓に役立ちます。

シャンプーやリンスのボトル、石鹸などの小物をまとめておくのに便利です。

3. トイレットペーパー

トイレットペーパーは必須アイテムです。

ストックを忘れずに、常に予備を確保しておきましょう。

トイレットペーパーホルダーも合わせて用意すると便利です。

ちなみに、ふるさと納税でトイレットペーパーを狙うとちょっとお得になります。

引越し初日〜1ヶ月目に揃えるべき寝具編

1. まくら・布団

まくら・布団は睡眠に欠かせません。

また衛生面のことを考えて、洗濯機で洗えるまくら洗える布団がおすすめです。

2. 枕カバー、布団カバー

枕カバーや布団カバーは、清潔を保つために必要です。

定期的に交換できるように、2セットあると安心です。

こちらも洗濯機で洗える素材のものを選ぶといいでしょう。

引越し初日〜1ヶ月目に揃えるべきそのほかのアイテム

1. 延長コード

延長コードは、限られたコンセントを有効に活用するために必須です。

起きたい家具の位置とコンセントの場所が遠い、なんてことも絶対にあります。

そのため、1〜2本ほど、長さの違うものを用意しておくと便利です。

またコンセントは、1つのコンセントにつき使える電力の量は決まっています。

まな

火災を防ぐためにも、安全装置がついたものを必ず選びましょう。

2. フローリングワイパー

フローリングワイパーは、掃除を簡単にするための必須アイテムです。

特に使い捨てシートを利用するとさらに便利です。

毎日掃除機をかけるのがめんどくさいのであれば、フローリングワイパーで軽くさっと掃除するだけでも、部屋の清潔さを保つことができます。

まな

わたしも毎日掃除機をかけるのはめんどくさいので、起きたらワイパーをかけるようにしています

3. カーテン

カーテンは、プライバシーを守り、外からの視線を遮るために必要です。

部屋のインテリアにも影響を与えるため、デザインにもこだわりましょう。

遮光カーテンやレースカーテンを使い分けると便利です。

まな

最初は、遮光カーテン、後からレースカーテンを揃えるのがいいかもしれません

4. スキマを活かせる収納棚

初めての一人暮らし、入居初日は何の収納がいいのかわからないことも。

ですが、荷物をほどいて整理してみると、「収納場所がみつからない」ものが出てきます。

そんな時は、スキマを活かせる収納棚がおすすめです。

引用元:楽天市場公式サイトより

隙間 収納棚 本棚 ロータイプ 約 幅25cm 奥行17cm オープンラック 薄型 スリム すき間収納 デスクサイドラック スリム本棚 カラーボックス CDラック コミックラック 木製 ブックラック ホワイト/オーク/ウォールナット 【組立品/完成品が選べる】 ABR920136

洗濯機上のスペースも収納として活用しましょう!

引用元:楽天市場公式サイトより

ランドリーラック 3段 3段ランドリーラック 伸縮 洗濯機 ラック 縦型 ( ランドリー 収納 洗濯機棚 ランドリー収納 洗濯機上 洗濯機ラック ハンガーバー ハンガー シェルフ 洗濯機シェルフ 棚 脱衣所 自立式 伸縮式 タオル )

5. ミネラルウォーター

初めての一人暮らしは慣れないことも多く、バタつきがちです。

ですが、外出先でペットボトルを毎回買っていると、気づけば「こんなにお金使ってたの?!」なんてことも。

ミネラルウォーターをまとめ買いしておくと、さっとカバンに入れて、すぐに出られるのでおすすめです。

引用元:楽天市場公式サイトより

【公式】水 500ml 48本 ミネラルウォーター 天然水 送料無料 富士山の天然水 富士山の天然水500ml ラベルレス 国産 天然水 バナジウム バナジウム含有 防災 備蓄 アイリスオーヤマ

家具や家電に、こだわりがない・できるだけ安く抑えたいならこれもおすすめ

できるだけ出費を抑えるなら、中古を狙うのも一つです。

楽天市場でみつけた「トレファク楽天市場店」では、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジの3点セット+設置無料で35,800円〜(2024年5月時点)もありました。

レビューも、

三つとも綺麗で満足しました! 取り付けも丁寧で良かった(20代/男性)

格安で購入して良かった!
最近は引越したばかりで、家には何もない状態でしたが、費用を抑えるために中古品セットを購入しました。最初は中古品に対して少し不安がありましたが、実際に商品を手に取ってみると、まるで新品のような状態でした。色も統一されており、とても嬉しく思いました。
セットには家電3点が含まれており、配達から設置まで全ての対応がきちんとしていました。スタッフの方々は非常に丁寧で、配達の当日には連絡をくださりました。その対応の良さにも大変満足しています。
本当に他の方にもおすすめできる商品です!

とかなり高評価なレビューがたくさん。

選ぶのが面倒、安く抑えたいならアリではないでしょうか。

≫ 他のレビューを確認する

まとめ|はじめての一人暮らしはマストアイテムから揃えるべし

初めての一人暮らしって、「これ欲しいな〜」とかいろんな夢が出てくると思います。

ですが、現実を見ればかなりお金がかかってしまうもの。

まずは必要なものを揃えてから、ほしいものを揃えていきましょう。

この記事が、初めての一人暮らしの役に立ったら、本当に嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次