【夢はあるけど、お金はない】下積み時代を生き延びる節約術10選

本サイトで紹介している商品・サービスなどの外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります

​歌手、俳優、ギターリスト、アーティスト、芸人。

いろんな夢を求めて、地方から東京に来る人は毎年多くいます。

しかし、夢だけでは生活できない。金銭面が厳しいために、夢をあきらめる人も多いのが現実です。

上がる物価に、上がらないアルバイトの給料。

日々夢を追いかけながら、日々「節約」に取り組んでいる人も多いのではないでしょうか。

キングコング西野さんの著書「夢と金」の前書きにも

「お金」が尽きると「夢」は尽きる

とあります。

楽天ブックス
¥1,650 (2024/06/02 15:13時点 | 楽天市場調べ)

普段生活をするためにも、夢を追いかけるためにも、「お金」は欠かせない。
今回はその第一歩として、すぐにできる「節約術」10個にと、「無駄にしないお金の使い方」のコツを3つお届けします。

すぐにできる下積み時代の節約術10選まとめ

1. 格安SIMを利用する
2. サブスクを厳選する・不要なものは解約する
3. 服を買いすぎない
4. 使うものを減らす
5. プライベートブランド(PB)を活用する
6. コンビニを使わない
7. 自炊をメインにする
8. 料理の素系は、時々作るなら買う。よく作るなら買わない。
9. 飲み物は基本持参のみ
10.「ご褒美」を月に1回にする

目次

すぐにできる「節約術」10選

まずはすぐにできるカンタンな節約方法10選をお届けします!

1. 格安SIMを利用する【通信費・サブスク】

月の携帯料金は5000円を超えていませんか?

もし超えているようであれば、それは見直しのチャンスです。

Wi-Fiをメインで使っているなら、月に1000円以下にできるチャンスもあります!

私は外で使うことも多いため、20Gのプランを契約。多少の変動はありますが、だいたい3000円ほどで使うことができています。

関連記事:月5000円もスマホ代を節約!格安SIMの選び方&おすすめ4選

あわせて読みたい
月5000円もスマホ代を節約!格安SIMの選び方&おすすめ4選 「月5000円の節約!後悔しない格安SIMの選び方とは?」突然ですが、何もしなくても月に5000円使えるお金が増えるとしたら? 何に使いますか?

2. サブスクを解約する【通信費・サブスク】

月や年単位での一定期間利用できるサブスク。

コロナ禍以降でNetflix、U-NEXTなど映像・音楽から、学び系であればオンラインサロンいろんなサービスが登場しました。ですが、それら全てフル活用できてますか?

サブスクは、最初の1ヶ月無料体験があったりと、ついつい解約し忘れてしまうこともあります。

今のライフスタイルに合わせて、改めて見直してみましょう。

3. 服を買いすぎない【日用品】

1着でどのくらいのパターンで着まわせていますか?

体型や好みが変わって、気なくなってしまった服がどこかに眠っていませんか?

今持っている服を全て出して、どのくらいきているのか、お気に入りかどうかなどを考えてみましょう。

4. 使うものを減らす【日用品】

「物が多い人は、お金が貯まらない」と聞いたことはありませんか?

ものを買うにはお金が必要です。

つまり、ものが多い=それだけのお金を使ったことともいえます。

今、持ってるもので全然使っていないもの…あったりしませんか?

5. プライベートブランド(PB)を活用する【食費】

スーパーでよくある、ちょっと地味なパッケージ。

でも値段見たらよく知っている商品よりも安いことが多くないですか?

この金額の差は、商品を売る時の広告費に秘密があります。

パッケージ裏の製造元をチェックしてみると、有名な商品を作っている会社の場合も。

スーパーでの買い物をするときに、ぜひ活用してみてください。

6. コンビニを使わない【食費】

24時間営業しているコンビニ。めちゃ便利ですよね。

そして「つい」何か買ったりしちゃっていませんか?

その1回が200円、300円でも、1ヶ月続けるだけで10,000円近くになってしまいます。

スーパーよりも、コンビニが高い理由としては、仕入れ方の違い・利益の出し方の違い・営業時間の長短などが挙げられます。

7. 自炊をメインにする【食費】

料理を作る手間を他の人に頼っている分、金額は高めになっています。

お金がないと言いながら、つい外食やお惣菜に頼っていませんか?

毎日作ることは難しくても、何日間分をまとめて作っておくだけでも、大きく変わってきます。

YouTubeにもいろんな方が、買い物のコツや、日々の料理レシピを発信しています。ぜひ、参考にしてみてください。

私がよくみている動画をここで紹介します!

8. 料理の素系は、時々作るなら買う。よく作るなら買わない。【食費】

「麻婆豆腐の素」など、便利な商品はたくさんありますよね。

たまにしか作らないならいいのですが!実は成分表示を見てみると、身近な調味料で作れることも多くあります。

お役立ちサイト
どんな調味料を合わせるといいの?といったヒントが紹介されています!
デミグラスソースの代わりなら、トマトケチャップ&ソースなど、実は身近な調味料でできちゃうんです。

料理をよりおいしく!パパッと簡単に作れるソース&たれレシピ
https://www.nichireifoods.co.jp/media/2424/?amp=1


9. 飲み物は基本持参のみ【食費】

今日はちょっと甘いもの飲みたいから、ジュースを買おう!と、ジュースやペットボトル飲料を買っていませんか?

その積み重ねが、やがて大きな金額になっていることも。

10 「ご褒美」を月に1回にする【食費】

「今日は仕事頑張った」からとご褒美。何回もおご褒美DAYを作っていませんか?

プチご褒美が何回も続くようでは、節約になりません。

かといって、ずっと節約を頑張り続けるのも、ストレスの原因にも。

月に1度だけのご褒美DAYを作ってみましょう!

自分にあった楽な節約方法の見つけ方

ここまでは具体的な節約についてお届けしました。

ですが先ほど挙げた節約方法が、全ての人に当てはまるかといえば、そうとはいえません。

生活スタイル、譲れない点が違ってくるからです。

じゃあ、どうしたらええいいの?

だからこそ「自分の軸」が大切になってきます。

まず前提としてお金は自分が生きることや、挑戦するために必要です。

もし今お金に困っているのなら、その困っている原因となっている「考え方」を変えなければなりません。

私のお金の考え方が大きく変わった一冊がこちら。

難しい用語は使わずにやさしい言葉で書かれているので、とてもわかりやすいです。

ここからは節約につながるお金の考え方を三つご紹介します。

お金の流れを掴む

毎月どのくらいのお金が入っていて、どのくらい出ているのか。ちゃんと言えますか?

もしわからないのであれば、まずは家計簿をつけることをお薦めします。

いちいち書き出すのがめんどくさいときは?

慣れないうちはノートに、

  • 入ってきたお金
  • 支払った金額+そのお店

これだけをざっくり書いてみましょう。

毎月赤字なのか黒字なのかが見えてきます。

慣れてきたら、家計簿アプリを使って、食費や日用品など項目ごとに何に多く使っているのかもチェックするようにすると、どこを押さえればいいのか、考えやすくなります。

おすすめ家計簿アプリは

この3つです。

様々な項目がありますが、必要な項目を使用するだけでOK!

私の場合は、次の項目だけを使っています。

  • 家賃
  • 通信費
  • 水道光熱費
  • 貯金
  • 食費
  • 外食費
  • 交際費
  • 娯楽費
  • 医療費
  • 美容・被服費

金額ではなく、価値で考えてみる

物を買う時「安いから」と買っていませんか?節約では支出を少なくすることが大切です。

ですが、支払う金額に注目するのではなく、金額に対してそのものがそれだけの価値があるのかを考えてみましょう。

ですが節約をするために、欲しいけど我慢…なんてことはほどほどに。

まずは好きなもの・ゆずれないものを10個を書き出し、順位をつけてみてください。

まとめ|夢につながる“下積み時代”を乗り切るために、節約は大切

下積み時代を乗り切るための今すぐできる節約方法をご紹介しました。

すぐにできる下積み時代の節約術10選まとめ

1. 格安SIMを利用する
2. サブスクを厳選する・不要なものは解約する
3. 服を買いすぎない
4. 使うものを減らす
5. プライベートブランド(PB)を活用する
6. コンビニを使わない
7. 自炊をメインにする
8. 料理の素系は、時々作るなら買う。よく作るなら買わない。
9. 飲み物は基本持参のみ
10.「ご褒美」を月に1回にする

    まずはできるところから、お金の使い方を見直して、夢への道を少しずつ叶えていきましょう!

    この記事が少しでも役に立ったら嬉しいです!

    あわせて読みたい
    低収入でも貯金するには?アラサー女子の生活の工夫・節約7選 低収入でも自分らしく暮らしたい 少ない収入でも貯金をしたいなぁ… こういった思いを持つ人もいるのではないでしょうか。 私もその一人です。 俳優を目指すため、会社員...
    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次