【就活が嫌】70社応募した元・就活劣等生が思う就職活動の失敗談と乗り越え方

本サイトで紹介している商品・サービスなどの外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
70社応募した元就活生。就活失敗談と乗り越え方

就職活動、うまくいっていますか?

「就職活動」と聞くと、私は古傷えぐられる思いがします。

周りが内定を決めて、残りの学生生活を楽しんでいる中、スーツを来て面接に行って…って、本当にしんどいですよね。

本記事では、就職活動が決まらなさすぎて、70社応募した元・就活劣等生の私が思う、就職活動の乗り越え方をお届けします。

目次

就職活動が嫌になる理由3つ

就職活動が嫌な理由はさまざま。

ここでは代表的な理由を3つご紹介します。

嫌な理由①:周りは決まっているのに、自分の内定が出ない

就職活動が始まった頃は、みんな就職活動をしているため、一緒に頑張ろうと思えます。

ただ、しんどくなるのは、周りが決まり出した頃。5月の連休明けや、夏休み直前の頃が一番多いのではないでしょうか。

私が就職活動をした時は3月解禁。早い人であれば5月ごろには決まっている人も。

まな

私といえば、10月まで就職活動をしていたため、何回も心が折れていました。

嫌な理由②:応募書類の準備・作成が大変

応募動機(志望動機)、自己PR、学生時代に力を入れたこと、など、よくある質問は決まっています。

それに向けて、自己分析、企業分析もしなければいけません。

また応募先によって、書く内容を考えることも必要ですよね。

何回も落ちていると、何回これを繰り返せばいいのか、先が見えず、嫌になります。

嫌な理由③:面接が緊張する・苦手

就職活動で必ず通る面接。自分よりも年上の人を相手に、自分のことを話さないといけないわけです。

向こうは自己紹介してくれないのに

しかも年の功とも言うべきか、何を考えているのか、何を見られているのかわからない…!

面接は場数をこなせば、話し方は上手くなりますが、それでも何回もやりたくはないです。

嫌な理由④:働きたくない

学生って、めちゃくちゃ自由です。

学ぶもよし、好きを極めるもよし、友達とスタバで語り合うもよし。

ですが、社会人になると、こういった“自分だけの時間”はグンと減ります。

仕事の現場って、ミスをすれば怒られるし、年を重ねれば責任も重くなります。

こう思うと、働きたいとは思いづらいのではないでしょうか。

就活劣等生な私の就活失敗談5つ

えらそうなことを書いている私ですが、何度も言います。

まな

就職活動、めちゃくちゃ苦労していました。

というわけで、私の就活失敗談5つをお届け。

もしやってしまってるかも、と思ったら、反面教師にしてください。

(若いうちは買ってでも苦労しろ、といいますが、しなくてもいい苦労もあります。)

失敗談①:集合時間に遅刻した

地方にある会社の説明会に参加したときのこと。

都市部の会社説明会に参加することが多かったので、大まかな電車の乗り換え方法しか確認しておらず

「これくらいの時間に出たら大丈夫っしょ」

行く会社の場所は、なんと1本乗り遅れると、次来るのは1時間後の場所にありました。

もうお分かりですね。電車に乗り遅れ、見事に遅刻

顔面蒼白になり、速攻で電話し、ひたすら謝りました。。

集合時間から1時間後、会社の最寄り駅に到着。

まさかの最寄り駅まで会社の方が迎えに来てくださり、「過ぎたことは仕方ないから、切り替えて頑張って」と声をかけてくださりました。情けない…。(後日、面説は受けましたが、お祈りでした。)

「逃したら終わる電車の出発時刻」だけは最低限調べておきましょう。

失敗談②:何も考えずに「数打て作戦」をやった

私は就職活動をめちゃくちゃ舐めていました

そんなに自己分析とか、企業分析をしなくても、なんとか通るっしょ。

そんな姿勢で受け続けた結果、メールボックスにはお祈りメールの山が…。

嫌気がさして、自己分析をせず…(なぜ、やらなかった)。

親からは「卒業したら就職しろ!」と散々言われていたこともあり、ずるずる就職活動をすることに。

自己分析も、企業分析も全部放棄して、ひたすら職種・業界関係なくエントリーしまくっていました

そりゃ時間の無駄にもなりますよね…(苦笑)

失敗談③:ひたすら自己分析だけやって、企業分析をやっていなかった

②の後日談になります。

「面接で自分のことが話せない…自己分析が必要だ…!」とようやく気づき(この時点で就活開始3ヶ月経過してました)、近くにあった就活カフェへ。

過去の就活を経験した先輩から自己分析のフレームワークを教わって、それだけ必死にやっていました

どこまでやり込めばいいのか、ちゃんとわかっていなかったからです。

自分でどこまでやるのかを決める力って大切です。

失敗談④:人の意見を聞きに行こうとしなかった

就活以外でも「失敗する人の特徴」にあげられるポイントです。

「うまくいってないのに我流でやる。自分のこだわりを上手く捨てることができない」

特に就職活動の駆け出し時期がこれ。

自己分析って大事だよ。

企業分析もやろうね。

あんなに言われてたのに、

まな

なんとかなるでしょ

と舐めていました。

就活につまずいて自己分析をやるも、企業選びが上手く行ってなかったのに、相談もほぼしていませんでした。

できないなら、人に聞く。無駄なプライドは時間を無駄にする元(もと)です。

失敗談⑤:自分の妄想だけで、応募する会社を狭めてしまった

④と通じる部分がありますね。自分だけの妄想で、どんな会社で仕事をしたいか決めてしまっていた。

自分が見えている自分って、友達や教授から見た自分とは意外とずれていたりします。

自分の思う自分で勝手に評価して、こんな仕事なら合ってるでしょと応募してみる。

すると、見事に落ちてしまう。この繰り返し。

要するに、主観だけでなく、外部のツールや友達・家族など他の人の“目”を借りた視点を取り入れなかったから、です。敗因は独りよがりだったこと、でした。

今だから思う、就職活動の乗り切るコツ

就職活動でいろんな失敗を経験したからこそ思う、就職活動を乗り切る(なんとかする)コツをご紹介します。

この中から1つだけ「できる!」物を見つけて、実行してみてください。

コツ①:周りと比べない

これは私が就職活動していた時に、就活カフェの方にもらった言葉です。

中高大同じ学校に通っていたとしても、出会う人・経験は100%同じなんてありえないですよね。

人によって、得意・不得意があるように、就職活動の長さは人によって違います

就活を早く終えた人がいる。すでにあの人は内定をいくつも持っている。

就活中、友達の話を聞いてると焦ることもたくさんあります。

でも、そういった話を聞いて、しんどくなるのであれば、「比べなくてもOK」ということを忘れないでください。

コツ②:ひとりで頑張ろうとするな、人に頼れ。

就活で苦労してるなら、1人でやるな、です。

就活で苦労したことがある人に聞けば、自分がしなくてもいいことも見えてくるかもしれない。

就職支援を仕事にしている人なら、仕事選びや書類の書き方でアドバイスをもらえると思います。

とにかく、経験のある人・すでに知識を持っている人に話を聞くこと。

苦手なことを自力でなんとかしようとするほど、負のループに落ちます。

とにかく頼れる人を作る。

人に頼るのが苦手なら、苦手なりで大丈夫です。

人に頼るのが苦手な人へ、頼り下手な私からのアドバイス

ちょっとした老婆心ですが、ほんのちょっとだけ(?)長く生きてる私からのアドバイス。

私は人に頼るのを避けて年を重ねた人間です。

そのツケで、人に何かを相談するとき、相談する前から何も起きてないのに、変に不安なことを考えすぎて、結局相談できなかった、なんてことはたくさんあります。

若い時なら、犯罪以外の失敗は何とかなります。

苦手なりに真剣に相談しようとしていたら、その想いは相手にも伝わります。

たまに馬鹿にしてくる奴は、相手にする必要ないです。

(人がチャレンジしているのを馬鹿にする奴は、ただの雑草です。邪魔なだけ)

もし相談するのが苦手なら、

「すいません、ちょっとお話聞いてもらってもいいですか?コーヒー1杯ごちそうするので」って頭出しの言葉と、自分なりのお礼を添えたら、相手も聞いてくれると思います。

コツ③:数打てば当たる&戦略を持ってやる、2つの心を持つ

私の失敗談では、「数打てば当たる」作戦をやって、時間を無駄にした話を失敗談を紹介しました。

ですが、ここに”戦略”を持ち合わせることが出来たら、話は変わってきます。

戦略というのは、

今の自分は何が出来ていないのかを知り、

やる・やらないことを明確に決めて、実行していく

戦略はその時々で作戦をたてて、まずは小さくやってみて、

ダメなら原因を見つけて、別の案や改善案を試してみる。

就活もこういった考え方が大切だなと思います。

もちろん、うまくいかないこともあると思います。

変に焦ってしまうなら、「数打てば当たる」と思えばいいんです

コツ④:準備不足がないかを見直す

今、就職活動がうまくいっていないのであれば、一度準備不足はないかどうかを振り返ってみてください。

  • 自己分析
  • 企業分析
  • 志望動機
  • 応募先の職種、業界が
  • 身だしなみ
  • 面接準備

などなど。考えられるポイントはたくさんあります。

どこをどうみたらいいの?

これは、私自身の経験になりますが!

「選考のどのタイミングで落ちているのか」をヒントにするのがおすすめです。

例えば書類選考でよく落ちるのであれば、書類に書いている内容がうまく伝わっていないか、志望動機がずれている可能性があります。

そしたら、自己分析や企業分析のやり方を、内定もらっている人やプロに聞いてみてください。

コツ⑤:やったことに目を向けて、自分を褒める

就職活動でお祈りメールが連続すると、へこむし、自分ってできないのかな?と感じやすいです。

そんな時にやってほしいのは、「就職活動に関することをどれだけやったか・考えたか」という部分。

やったこと・考えたことって、自分が積み重ねられる部分です。

逆に、面接の合否は自分では何もできないところ。

誰もほめてくれない就職活動では、いかに自分がやったことに目を向けて、自分を認めてあげられるかが1つのポイントだと思います。

(これができると、ネガティブになりすぎなくて済む)

コツ⑥:家族や就職活動のプロにも話をする

①の内容と重なる部分ですが、支えになってくれる人を作るのも、乗り切るコツです。

私が就職活動でうまくいかずに立て直したとき、いろんな相談先を作りました。

  • 大学の就職支援
  • SNSの年上の友達
  • 就職支援のエージェント
  • 就活カフェ

特に大きかったのは、就活カフェと、就職支援のエージェントでした。

立て直した最初の時、自己分析のやり直しを支えてくれたのは就活カフェでしたし、イヤイヤな私のケツたたきをしてくれたものここでした。笑

就職支援のエージェントも、複数内定をいただいて、お断りをさせていただいたとき、「あとはこっちで何とかするので」と快く背中を押してくださったり。

今思えば、本当にありがたい限りです。(その分、いろんな迷惑もおかけしましたが…!ごめんなさい)

私が就活してた時以上に、手厚いサポートが使えるところが増えているなと思います。

ひとりで自己分析ができない、何の仕事が向いているかわからないのであれば、「***サービス名」

就活カフェであれば、「こんなところも」あります。

コツ⑦:とにかく睡眠時間は死守する

最後の就活を乗り切るコツ。

「寝る」

寝る時間が少ないと、人間ってネガティブ思考になるそうです。

また寝不足で疲れが取れない状態が続くと、体調不良にもなりかねません。

もし最近夜遅くまで起きていることが続いているなら、しっかりと寝る日を作りましょう

まとめ|就職活動は集中した準備&人に頼る&休むが大切

本記事では70社近く応募していた就活劣等生だった私が思う、しんどい就職活動の乗り越えるコツをご紹介しました。

就職活動って、しんどいイベントだなと思いますし、私自身SPIを受けに行くたびに、「就活をビジネスにしてる会社、滅べ」とも思っていました。

ストレスもたまりやすいからこそ、集中した準備と周りの人にサポートを求めること、そしてしっかり休む事が、就活を乗り越えるコツです。

この記事を読んでいる就活生のあなたに取って、少しでも支えになっていたらうれしいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次